PR

- 「スマートフォンはまだ早いけど、子どもと連絡できる手段が欲しい」
- 「小学生に持たせるなら、通話やGPSで安心できるアイテムを探している」
- 「myFirst Foneの上位モデルの使用感を知りたい」
そんな親御さんの悩みに応えるのが、子ども向けスマートウォッチ「myFirst Fone S4」です。
問題は「子どもにスマホは早すぎるけれど、安全と連絡手段は必要不可欠」という点です。
なぜなら、小学生になると一人で行動する場面が増え、緊急時に親とすぐ連絡を取れることが安心につながるからです。
私はこれまで子どもにS3cを使わせてきましたが、このたび最新モデルのS4を購入し、小学3年生の娘に実際に使用してもらっています。
日常生活での使い心地や、GPS精度・画面の見やすさなどをしっかりレビューします。
この記事では、myFirst Fone S4の特徴やメリット・デメリットを実体験をもとに解説します。
この記事を読むと、購入を検討している方が「S4が本当に必要かどうか」「どんな家庭に向いているか」がわかります。
結論として、S4はより快適で安心して使えるハイエンドモデル。スマホはまだ早いと感じているご家庭に、ぴったりの選択肢です。
【myFirst Japan】
myFirst Fone S4 とは

- 2025年発売の最新モデル
- 価格:34,800円(税込)
- シリーズのハイエンドモデルとして位置づけられ、ディスプレイ・カメラ・GPSが強化
- eSIM内蔵で契約がシンプル、年契約プランを選べば通信費も抑えられる
- 子どもの「見守り」と「連絡」をより快適にしたモデル
S3cが「価格重視のエントリーモデル」なのに対し、S4は「安心性能+快適さ」を重視したモデルといえます。
S3cが気になる方はこちらのレビュー記事もご覧ください。
【レビュー】myFirst Fone S3Cを実際に使ってみた正直な感想
スペック・基本情報

項目 | ![]() S4 | ![]() S3c(参考) |
ディスプレイ | 1.65インチ AMOLED | 1.4インチ IPS |
カメラ | 5MP | 2MP |
バッテリー | 605mAh | 650mAh |
防水 | IPX8 | IPX8 |
サイズ | 52 × 43 × 14.5mm | 48.2×41.8×14.8mm |
重さ | 48g | 52.4g |
カラー | 2色(スペースブルー/コットンキャンディ) | 1色(ダークグレー) |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る |
防水等級は同じですが、S3cは具体的に明記されていません。
一方S4は「水深1.5メートルまで最大30分間の耐水性あり。」と具体的に表記されており、私達にとっては安心材料になります。

画面も1.65インチのAMOLEDなのでとてもキレイで見やすくなっています。

開封&デザインレビュー

- 第一印象は画面が大きく、色鮮やかで見やすい
- コットンキャンディ色がとても可愛く、子どもがすぐに気に入った
- 発送が遅れたお詫びで「時計バンドと保護フィルム」が同梱 → メーカー対応の良さを感じた
- ディスプレイはゴリラガラス採用だが、保護フィルムを貼るとさらに安心

第一印象は画面が大きく、色鮮やかで見やすい

S4の電源を入れた時、まず感じたのは「画面が大きくて見やすい」という点です。
使用していたS3cでも十分と感じていましたが、S4と比較してしまうと小さく感じてしまいます。
S4ではAMOLEDディスプレイが採用され、色が鮮やかでコントラストも高く、太陽光の下でも視認性が大きく改善されています。
コットンキャンディ色がとても可愛く、子どもがすぐに気に入った

コットンキャンディ色は淡いピンクとブルーが混ざったような柔らかな色合いで、とても可愛い仕上がりです。
単なる見た目の可愛さだけでなく、子どもが楽しくつけたくなる“デザインの力”があると感じました。
毎日自然に装着してくれています。
ちょっと可愛すぎるなと言うことなら『スペースブルー』がおすすめです。
ネイビーに近い深みのあるブルー。
落ち着いた印象で、「シンプルで長く使える色を選びたい」という親御さんにもおすすめです。
発送が遅れたお詫びで「時計バンドと保護フィルム」が同梱 → メーカー対応の良さを感じた

S4は発売直後で注文が集中していたためか、手元に届くまで予定よりも時間がかかりました。
しかし、そのお詫びとして追加で「時計バンド」と「保護フィルム」が同梱。
ユーザーへの配慮を感じられる対応で、待たされた不満よりも「丁寧なメーカーだな」という印象が残りました。
こうした対応があると、安心して使い続けられると実感します。
ディスプレイはゴリラガラス採用だが、保護フィルムを貼るとさらに安心

S4のディスプレイは強度の高いゴリラガラスが採用されているため、日常使いで簡単に傷がつく心配は少ないと感じます。
それでも子どもが使う以上、落下や擦れは避けられません。保護フィルムを貼っておくとより安心です。
myFirst Fone S4 保護フィルム 貼り方
- 最初に貼られているフィルムを剥がす
- 付属しているクロスで汚れを除去
- ホコリ取りシールで画面のホコリを除去
- 保護フィルムのシートを剥がし位置を合わせて貼り付ける



実際に使ってみた感想

画面・操作性

- AMOLEDモニターの発色が綺麗
- 動きがスムーズで快適、画面が大きく見やすい
- カメラもキレイに写るので子供も満足そう
通話・チャット
- 音声通話:問題なし、クリアに聞こえる
- ビデオ通話:映像もスムーズ
- チャット:スムーズに利用可能
GPS・見守り機能

- GPSの精度がS3cより明らかに向上
- SOS機能はもちろん搭載
- クラスモードあり(授業中の使用制限)
健康・生活機能

- 歩数計がS4でさらに正確に
- カメラ性能も向上
バッテリー

- 表記的にはバッテリー容量は小さくなっているが、S3cより良い印象
- ただし「充電ケーブルが外れていることがある」点はS3cと同じ課題
メリット(良い点)

メリット
- 大型AMOLEDディスプレイで視認性抜群
- コットンキャンディなど可愛いカラーバリエーション
- 動作がスムーズで快適
- カメラ性能が向上
- 通話・ビデオ通話・チャットが問題なく利用可能
- GPS精度・歩数計性能の進化
- バッテリー容量は小さくなったがS3cより良い印象
- サポート対応が丁寧(発送遅延時の補填など)
デメリット(注意点)
デメリット
- 本体価格が高め(34,800円)
- 充電ケーブルが外れやすい(S3cからの課題継続)
- 小学校低学年にはサイズがやや大きい
費用シミュレーション表(S3c vs S4)

モデル | 本体価格 | 通信費 | 1年目の総額 |
---|---|---|---|
S3c(エントリーモデル) | 9,980円 | 11,760円(月額980円のみ) | 21,740円 |
S4(月額プラン) | 34,800円 | 11,760円 | 46,560円 |
S4(年契約プラン) | 34,800円 | 8,580円 | 43,380円 |
こうして比べると、S3cは1年あたり 約21,000円台で使える圧倒的なコスパが魅力です。
一方、S4はS3cの約2倍の費用がかかるものの、画面の美しさ・カメラ性能などが大きく進化しています。
価格で選ぶならS3c、安心性能や使いやすさを優先するならS4 と考えるとわかりやすいでしょう。

長期的に使用するなら年契約ができるS4もおすすめです。
👉 S3cについてもっと詳しく知りたい方は、こちらのレビュー記事も参考にしてください。
【レビュー】myFirst Fone S3Cを実際に使ってみた正直な感想
まとめ

実際にS3cからS4を使用して感じたのは、「より快適で、安心して使える最新モデル」ということです。
- 画面の美しさと見やすさ
- 操作のスムーズさ
- GPSやカメラの性能アップ
- バッテリー持ち改善
どれもS3cよりも進化しており、子どもが使ううえでの安心感と楽しさが大幅にアップしました。
一方で、価格の高さや充電ケーブルの外れやすさには注意が必要です。
総合的に、小学校高学年や「スマホ前のステップ」として使いたい家庭にはS4が最適な選択肢。
S3cからの買い替えを検討している方にも十分おすすめできるモデルです。
